MENU

仕事中や合間時間にできる!立ったままのストレッチ10選

こんにちは、みなさん。今回は忙しい日常の中で手軽に行える、立ったままでできるストレッチをご紹介します。特に、30代から50代の忙しい女性の方々に向けて、お仕事中や合間の時間に取り入れやすいストレッチ方法をご紹介します。これらのストレッチは、筋肉の緊張をほぐし、気分転換も促す効果があります。ぜひ、お試しいただき、健康的な日常を送りましょう。

目次

1. デスクサイド・トゥタッチ

デスクでの作業中、少しの合間に行えるトゥタッチストレッチです。以下の手順で行ってみましょう。

  1. 背筋を伸ばし、足を肩幅に広げます。
  2. 深呼吸をしながら、ゆっくりと体を前傾させ、指先を床に触れるようにします。
  3. そのまま数秒キープし、ゆっくりと戻ります。

このストレッチは、背中やハムストリングを伸ばす効果があり、長時間のデスクワークで凝り固まった筋肉をほぐすのに効果的です。

2. ヒップフレックス・ストレッチ

長時間座っていると、ヒップフレックスが硬くなることがあります。以下のストレッチでほぐしてみましょう。

  1. 背すじを伸ばし、片足を前に出します。
  2. 後ろの足を曲げないようにして、前の足を軽く屈曲させます。
  3. そのまま数秒キープし、反対側も同様に行います。

ヒップフレックスをほぐすことで、腰痛の予防にもつながります。

3. ショルダーストレッチ

デスクワークで凝り固まった肩や首をほぐすストレッチです。

  1. 背筋を伸ばし、両手を後ろで組みます。
  2. 肩甲骨を寄せるようにして、手を持ち上げます。
  3. そのまま数秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻ります。

このストレッチは、肩こりの緩和に効果的です。

4. カーフ・ストレッチ

立ったままで行えるカーフのストレッチです。

  1. 片足を前に出し、もう片方の足を後ろに引きます。
  2. 膝を伸ばしたまま、後ろの足を軽く曲げます。
  3. そのまま数秒キープし、足を入れ替えて同様に行います。

カーフを伸ばすことで、足の疲れを和らげることができます。

5. スパイン・ストレッチ

背骨を柔軟にするストレッチです。

  1. 背筋を伸ばし、両手を頭の上で組みます。
  2. 上半身をゆっくりと右に傾けます。
  3. そのまま数秒キープし、左にも同様に行います。

スパインを柔軟にすることで、姿勢の改善に寄与します。

6. ウォール・プッシュ

壁を使ったストレッチで、胸や肩をほぐします。

  1. 壁に向かって立ち、両手を壁に平行に伸ばします。
  2. 肘を曲げたまま、体を壁に近づけます。
  3. そのまま数秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻ります。

胸の筋肉を伸ばすことで、姿勢の改善につながります。

7. ニーアップ・ストレッチ

軽快な動きで、全身の血行を促進するストレッチです。

  1. 背筋を伸ばし、片足を軽く曲げます。
  2. もう片方の膝を高く上げ、腰の高さまで引き上げます。
  3. そのまま数秒キープし、足を入れ替えて同様に行います。

ニーアップで血行が良くなり、気分もリフレッシュします。

8. バック・ストレッチ

背中全体を伸ばすストレッチです。

  1. 背筋を伸ばし、両手を前に伸ばします。
  2. 両手を床につけたまま、お尻を後ろに引きます。
  3. そのまま数秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻ります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次