そもそも筋膜って何?役割・構造について
筋膜(きんまく)とは、私たちの身体に存在するすべての筋肉を包み込む、薄い膜のことです。筋膜は筋肉同士を結びつけ、身体を動かすための支えとなります。まるで身体全体をつなぐネットワークのような存在で、筋肉が適切に機能するためには、筋膜の健康が非常に重要です。
しかし、運動不足やストレス、不適切な姿勢などによって筋膜が固くなったり、癒着(ゆちゃく)したりすると、筋肉の動きが阻害され、肩こりや腰痛、不具合の原因になります。
筋膜リリースとは?
筋膜リリースは、筋膜が固まったり癒着したりした状態をほぐす手法の一つです。専門のセラピストが手や専用の道具を使って、筋膜を丁寧にもみほぐすことで、筋肉の柔軟性を向上させ、身体全体のバランスを整えます。また、血液やリンパの流れも改善され、全身の疲労感の軽減や体調管理にも役立ちます。
筋膜リリースで期待できる効果
筋膜リリースによって、次のような効果が期待できます。
- 肩こりや腰痛の改善:筋膜がほぐされることで筋肉の緊張が和らぎ、肩こりや腰痛などの症状を改善することができます。
- 姿勢の改善:筋膜が正常な状態に戻ると、身体全体のバランスが整い、自然と姿勢が良くなります。
- 血液・リンパの流れの改善:筋膜リリースによる刺激で血液やリンパの流れが良くなり、全身の疲労感が軽減されます。
- 運動能力の向上:筋膜が正常に働くことで、筋肉の柔軟性や運動能力が向上します。
自分で筋膜リリース!セルフケア用グッズや簡単ストレッチ
セラピストによる施術だけでなく、自宅でも筋膜リリースを行うことができます。専用のグッズやストレッチを活用して、日々のセルフケアに取り入れてみましょう。
- 筋膜リリースボール:硬さや大きさ、形状が異なるボールを使って筋膜を刺激します。自分の体重を利用して、固くなった筋膜をほぐします。
- ストレッチポール:ポールを使って、背中や腰の筋膜をストレッチします。背中をポールに沿ってゆっくりと転がすことで、筋膜の緊張を和らげます。
- セルフストレッチ:特別な道具がなくても、手足を使って自分で筋膜をほぐすことができます。正しい方法で行うことが大切です。
ひどい肩こりや姿勢改善をめざすなら、プロによる「筋膜リリース」
深刻な肩こりや姿勢改善を目指す場合、自分だけのケアでは限界があります。そのようなときには、プロのセラピストによる筋膜リリースがおすすめです。
その中でも特に注目されているのが、女性専用の筋膜リリース専門店「The S-up」です。麻布十番と福岡博多駅に店舗を構え、癒着した筋膜に対して優しい圧で剥がしていく施術を提供しています。痛みの少ない施術で身体への負担も少なく、女性や年配の方でも安心して受けられます。
プロのセラピストによる筋膜リリースを体験し、あなた自身の体調改善を目指してみませんか?The S-upの公式ホームページから、簡単に予約が可能です。自分へのケアを一歩進め、日々の生活をより快適に過ごしましょう。